開咬の原因と特徴を解説します

CONTACT お問い合わせ

開咬 “口を閉じでも歯が閉まらない”
open mouth "teeth do not close even if closing mouth"

  • HOME
  • 開咬 “口を閉じでも歯が閉まらない”

開咬(かいこう)について

開咬(かいこう)について上下の歯が咬まずに開いている咬み合わせのことで、一般的には前歯に起こる場合がほとんどです。前歯が開いているため、咀嚼が不充分で消化不良になるリスクが高く、口呼吸をしてしまいがちです。舌を歯の間から出してしまう、前歯を押してしまうなどの癖がある場合はこちらを正すことも必要です。

原因として考えられることの一例

  • 遺伝的なもの
  • 舌を前に出す癖がある
  • 指しゃぶり

ハンディキャップとなるうる点

  • 人に与える口元の印象があまり良くないため、
    心理的な問題やコンプレックスにつながることが多い
  • この咬み合わせが最も顎関節症になりやすい
  • 咬む能力が低下する
  • 発音に問題がある。特にサ行の発音が舌足らずになりやすい
  • 奥歯の負担が大きく、早期に奥歯を失いやすい
  • 体のバランスを崩し、自律神経失調症や不定愁訴の原因になる事がある



この症例の特徴と悪影響

この症例の特徴と悪影響 イメージ画像この咬み合わせは、子供の頃から舌を前に出す癖が原因になっていることがほとんどです。この癖を改善すれば、それだけで開咬がなくなることが多いのです。ただし、無意識のうちに行っている癖なので、出来るだけ早い時期からの改善が重要です。

また、開咬はそれほど問題がないと思われがちですが、実は数々の症例の中でも、最も咬み合わせが悪く、食事をするときに大きく負担が顎にかかっています。そのため、顎関節症になりやすくなってしまいます。また、前歯がどうやっても咬めないので、咬んでいる人に比べて食事のときに苦労をしています。

さらに、舌の癖があることから、発音にも障害があります。比較的難しい症例なので、子供の時に治療を行うほうが好ましい症例です。大人の方の場合でも改善することで、大きなメリットがあります。

CONTACT

お電話でのご予約
075-311-5811

お問い合わせ

お問合わせ・ご相談はメールでお願いします。
詳しくは、受診の際に承ります。


〒615-0071 京都府京都市右京区山ノ内西裏町15-2
TEL075-311-5811

地下鉄東西線「太秦天神川駅」徒歩10分 京福電鉄嵐山線「山ノ内電停」徒歩3分

診療時間
9:30〜12:30 ×
14:30~18:00 X × ×

休診日:水土曜午後・日曜・祝祭日
※初診時には、現状の診査等をすべて行います。
おおよそ3.500円(3割負担の場合)となります。
保険証、お薬手帳(または服用薬の説明書類等)を
ご提示願います。

Copyright (C) Murai dental clinic All Rights Reserved.

ページトップ